サイクリングとキャンプとお絵描きと

オークリー「レーダーロック」のレンズ交換方法を写真多めで説明してみた【サイクリング】

はいどうもあづくんです。
今回はサイクリングガジェットのHow to的な内容です。

 

 

みなさんサイクリングの際サングラスは使ってますか?
サングラスは視界をクリアにするだけでなく、疲労軽減効果もあったりとサイクリングする時には必需品です。
※サングラスの効果について詳しくは下の記事にまとめています。

関連記事

  どうもあづくんです。     今回はサイクリングをはじめようと考えている人のこんな疑問に答えます。     ・サイクリングにサングラ[…]

 

 

ちなみに僕はオークリーの「レーダーロック」というサングラスを愛用しています。
この「レーダーロック」、スポーツ用に開発されたサングラスでサイクリストの間でも使っている人が多い人気商品です。

 

 

実はこのレーダーロック、レンズの種類も豊富でその日の天候などコンディションによって交換することもできます。
曇りの日や夜間などは太陽も出ていないのでサングラスは不要ではないかと思いがちですが、眼の保護のためにもやはりサングラスはいつでも付けておいた方がいいです。

 

 

ただ、このレンズ交換を意外としたことない人が多いんではないでしょうか?
ということで今回は「レーダーロック」のレンズ交換方法を下にまとめていきます。

 

 

 

「レーダーロック」レンズ交換方法

 

ということでさっそくまとめていきます。
写真が多くなりますご容赦ください。

 

 

 

 

まずは裏面を見てもらいます。
向かって左側、レンズの端部分。白色の部品があります。この部分は指をかけ矢印方向にぐっとずらすことができます。

 

 

矢印方向にずらしたまま、そのままサングラスの耳掛け部分全体をたたむようにします。

 

 

 

するとこういった感じで、折りたたむ状態と同じようになります。
いつもの折りたたむときと違うのは、先ほどの裏面にあった白い部品を動かしながら折りたたむことでオークリーのマーク部分も一緒に動きます。
ここが動くことで、レンズを取り外すことが可能と足ります。

 

 

 

 

普段どおりのたたみ方だと、上の写真のようにオークリーのマーク部分はレンズ側に残ったままです。

 

 

 

そしたら次はいよいよレンズ取外しです。ただ力任せに外してはいけません。
さきほど外した側(正面からみて右側)から反対側へ、フレーム上部分からゆっくり外していきます。

 

 

鼻フック部分はしっかりハマっていて外れにくいです。コツとしてはフック部分をつまむようにすると外しやすいです。まぁ鼻をつまむのと同じ要領です。

 

 

 

 

レンズを外していき、反対側まで到着したら最後にもう一つコツがあります。
正面から見て左側にフレームとレンズがハマっている状態までもっていったら、最後は写真のように矢印方向にレンズを引っこ抜くようにしてください。
こうすることで最後の最後レンズを外すのが簡単になります。

 

 

 

 

こんな感じですね。

 

 

ということで次はレンズの取付にいきましょう。
といってもここまでやった手順の逆を追っていくだけで大丈夫です。

 

 

 

 

まずは正面から見て左側部分に、レンズを差し込みます。
先ほどレンズを取り外すときに意識した方向と逆に差し込むようにしてください。

 

 

 

 

そしたらあとは反対側にむかって順番にフレーム上部分にレンズを取り付けていくだけです。
ひとつ注意点として、鼻フック部分はしっかりハマるように取り付けてください。

 

 

見た目でも判断できますが、ちゃんとハマったときは「パチッ」と音もするので目安にしてください。

 

 

 

 

鼻部分にしっかりハマるとこんな感じです。

 

 

 

 

さぁここまできたらラストスパート。
後は最初に動かしたオークリーマーク部分をしっかりもとの位置に来るようにすればレンズ取付け完了です。お疲れさまでした。

 

 

 

というわけでまとめ

 

 

どうでしたか?思ってたより簡単そうじゃないですか?

 

 

たしかに初めはレンズを扱うこともあり、慎重になってやりづらい部分もあるかと思いますが慣れれば本当に簡単です。

 

 

特にオークリーはレンズの種類が豊富で偏光レンズはもちろん
明るいところと暗いところでレンズの色を調節する調光レンズや、夜間走行用の色の薄いレンズなどもあります。

 

 

こういった走る時のコンディションに合わせてレンズ交換をすることは、快適にサイクリングを楽しむためには大切です。
特に目を保護するという目的で考えるなら、昼夜問わずサングラスは着用したほうがいいです。

 

 

今回は僕が持っているオークリー「レーダーロック」のレンズ交換方法だけになってしまいましたが、他の商品でもレンズ交換は可能なものが多いです。
自分の持っているサングラスは可能かどうか調べてみて、交換方法もマスターしてしまいましょう!

 

 


 

 

 

それでは!!!

 

 

Twitterのフォローもぜひお願いします!