はいどうもあづくんです。
みなさんマクドナルドはお好きですか?この記事にたどり着いている方はおそらく好きな方でしょう。
ではモバイルオーダーはご存じでしょうか?簡単に言うとマクドナルド公式アプリから来店前に注文をしておくシステムなのですが、使ってみた結果僕が言いたいことはこれです。
マクドナルド好きならモバイルオーダーはめちゃいいぞ!はやく始めちゃいなよ!
ということで今回の記事は
・モバイルオーダーの使い方難しそうやから知りたいねんけど。
こういった疑問に答えるべく下にて具体的にモバイルオーダーのいいところ、そして使い方について書いていきます。
モバイルオーダーのいいところ
ほとんど待ち時間なく商品を受け取れる
やはり何といってもいいのが待ち時間がない。
みなさんも経験あるでしょう店内でめちゃ並んだり、ドライブスルーしようと思っても車が混雑してて中で食べたほうが早かったんちゃうか?と思ったこと。
モバイルオーダーではそんなことはありません。なぜなら事前に注文してお会計も済ましてしまうからです。
具体的には次章で書いていくのですがマクドナルド公式アプリを使って来店前に注文と会計を済ませることで、来店した時にはもう商品を受け取るだけになるのです。
「そんなちょっとくらい待ったらええやん。」と思う方もいくかもしれませんが、休日のお昼の混雑はけっこう強烈です。ドライブスルーなんかもめちゃくちゃ待つときがあります。
そう思えば事前に注文と会計を済ませて、後は店内に商品を取りに行くだけのモバイルオーダーはかなり時短につながります。みんな並んでるなか颯爽と商品だけ受け取れるのVIP感あっていいでしょ?(マクドナルドやけどね。)
なんてったってファストフードですから。注文から受け取りも速くてなんぼです。
支払い方法を選べる
マクドナルドのモバイルオーダーはキャッシュレス決済なのですが、いくつか支払い方法があります。
現在はクレジットカード払い、LINE Pay、PayPayの3種類です。
なかでもLINE PayやPayPayなどのはクレジットカードを登録する必要もなく、ポイント還元がついてくるキャンペーンがあるのでおすすめです。
過去にLINE Payで10%還元キャンペーン、PayPayでも10%還元かつソフトバンクorワイモバイルユーザーでYahoo!プレミアム会員の方は20%還元キャンペーンが開催されていました。
いくらリーズナブルなマクドナルドとはいえ、20%も還元されるのはなかなか大きいです。
現在はこのキャンペーンは開催されていませんが、今後同じようなキャンペーンが開かれる可能性もあるかと思います。
マクドナルドに限らず、他のキャンペーンも続々と開催されているのでこの機会にこれらのキャッシュレス決済方法を導入してみるのもいいでしょう!
これらの決済方法(QRコード決済ともいう)をしばらく使ってみた感想を書いた記事もあります。↓
はいどうもあづくんです。 みなさんQRコード決済は使っていますか? 僕は仕事場がPayPayを導入しているので使うようになったのですが、めちゃ快適です。(現在はau PAYも利用しています) […]
モバイルオーダーの使い方
それではモバイルオーダーの使い方について書いていきます。
まずはこちらのマクドナルド公式サイトからアプリをダウンロードしましょう!
アプリを開くとこのホーム画面が表示されるので、下の項目から「オーダー」を選択してみましょう
すると次は店舗の選択画面がでてきます。こちらで自分が商品を受け取る店舗を選択しましょう。
位置情報の使用許可に設定しておけば近くの店舗が一覧で表示されます。
それ以外にも店舗名を入力して検索することも可能です。今回は例として「大阪駅」と検索して一覧を出してみました。ここから「新大阪駅店」を選択してみます。
すると次にメニュー選択画面が表示されます。こちらで注文するメニューを選択しましょう。
上のメニューの「クーポン」を選択すると、クーポンを使用できるメニューが一覧で表示されます。ありがとう。
それではここでは「チキンタツタ」を注文することを想定して、選択します。
するとこんな感じで選択した商品の詳細や価格が表示されます。
ここで注文を終了するなら「レジに進む」を選びましょう。他の商品も注文する場合は「カートに追加」を選択するとこちらの商品はカートに残した状態で再びメニュー画面に戻ります。
「レジに進む」を選択すると次に受け取り方法と支払い方法を選択するページに進みます。
まずは受け取り方法を選択しましょう。選択可能な項目は字が濃く表示されています。こちらでは「テイクアウト」を選択した想定で話を進めます。
そしたら次は支払い方法を選択します。クレジット払いならクレジットカードの登録、LINE PayやPayPayで支払いをする場合もアプリのダウンロードと残高分のチャージを忘れないようにしましょう。
支払い方法を選択したら、「注文を確定する」をポチっといきましょう。
![]()
![]()
![]()
![]()
引用元:PayPay公式サイト
突然すみません、ここからの工程は公式サイトの画像を引用させてもらいます。(モバイルオーダーしたことはちゃんとあるで!この記事書いているときには画像ないだけやで!注文確定してまうねん!笑)
といっても大事なのは6番の画像の部分、ここの「注文確定・商品を作り始める」ボタンを押すタイミングが重要です。なぜこのボタンを押したタイミングで店員さんは商品を作り始めてくれます。
「注文を確定・商品を作り始める」は店に到着したときに押すようにしましょう!!!
商品ができたときに受け渡しカウンターのところにいないと提供されない可能性があります。(まぁ大体は置いておいてくれているのですが。え?なんでそんなん知ってるねん?スルーしてください。)
そしたら9番の画像のように注文番号が表示されますので、店舗によりますが呼出し番号が表示されているか店員さんに伝えれば商品を受け取ることができます。
どうですか?慣れればそんなに難しくないですよ!
といった感じでまとめ
それでは今回の記事をざっくりまとめます。
・マクドナルドのモバイルオーダーを使えば待ち時間がほぼない
・支払い方法はいくつかあるが、LINE PayやPayPayはキャンペーンが開催される可能性もありおすすめ
・モバイルオーダーの使い方は慣れればそこまで難しくない
こんな感じですね。もういちど僕の考えを述べますと
マクドナルド好きならモバイルオーダーはめちゃいいぞ!はやく始めちゃいなよ!
ですね。
特に普段よくマクドナルドをよく利用する方は待ち時間にイライラすることもなく、支払い方法によってはポイント還元の可能性もあることを考えるとモバイルオーダーはおすすめです。
ぜひとも一回使ってみてください。
ファストフードをはじめとしたジャンクフードの食べ過ぎにはご注意ください。(どないやねん。)
PayPayのダウンロードはこちら!!!
IOS版
android版
それでは!!!