はいどうもあづくんです。
今回はちょっとした日々の記録ということで、
今回わたくし新たにガンダムのプラモデル(通称ガンプラ)なるものを始めてみました。
こんなご時世なんでね、なにかしら家で集中してできるものはないかと探していたところこれに至りました。
まぁこれが意外と楽しい。笑
自分が求めるクオリティにもよるのですが、製作時間もけっこうかかるのでステイホーム期間にはもってこいの娯楽ですよ。
完成したプラモは部屋に飾れますしね、自分が好きだった機体を飾るのがまたいい。
ということで今回は思い付きで始めたガンプラ初心者の制作過程をつらつらと書いていきます。
興味ある方は、あーガンプラってこんな感じでつくるんやなぁー程度に見ていってください。
制作スタート
とうことで今回制作するのは我が青春の『ガンダムSEED』よりジャスティスガンダム。
実はこれは2機目の制作。この前にフリーダムガンダムを制作していたのですが、いかんせん撮影などを挟む余裕はないかなと思いジャスティスからの撮影となりました。
ちなみにガンプラにはリアリティ度やサイズなどによって違うグレードが存在します。
・HG(ハードグレード) 1/144サイズ
・RG(リアルグレード) 1/144
・MG(マスターグレード) 1/100
・PG(パーフェクトグレード) 1/60
一概にこのグレードの優劣は付けづらいですが、サイズも大きいは難易度もお値段も最上級、HGはコレクションしたい人向けでお手頃価格といった感じです。
ちなみに今回僕が制作したのはHGよりもリアリティな作りのRGというグレードを選択しました。
せっかく作るんやから、クオリティ高いの欲しいなという安易な理由です。
ということでさっそく開封すると
まぁこんな感じでパーツのボリュームに圧巻の一言。
やはり日本のプラモデルは伊達じゃないなと思わされます。ということでさっそく作業開始です。
スミ入れ
まずはじめに行う作業はスミ入れです。
簡単に言いますとガンプラの各パーツにはモールと呼ばれる溝があり、それに塗料を流し込むことでよりリアリティを出す作業です。
こんな感じで、墨入れ前のパーツというのは無数の溝があります。
ていうかこんな小さいパーツにどうやって溝を掘ってるんやて話ですよね…。
コイツにプラモデル専用の塗料を使って塗装していくことで
こんな感じになります。笑
なんやねんこれって感じですよね。けどこれをするかしないかで出来上がりの出来栄えが変わるんです!たぶん!
これを各パーツに施していくわけですね。
ちなみにこのスミ入れをするタイミングは人それぞれみたいです。
僕はパーツを組み上げていく前に大まかなモールにだけスミ入れしておくのがやりやすいかなという結論に至りました。
ちなみに使う塗料はこれです。
とてつもなくめんどくさい作業と思われそうなスミ入れですがこれを使えば簡単なんです。
この塗料を付属の筆に付けて溝のある部分にちょっとタッチするだけで塗料がすーっと流れ込んでくんです。これ、きれいに流れ込んでいったときは地味に快感です。
そして最後にモール以外に付いてしまった塗料を写真左の溶剤を使ってふき取っていくと完了です。
組み立て、デカール貼り
さ、スミ入れが完了したらいよいよ組み立てです。
ニッパーでぱちぱち切り、バリをやすりで削って組んでいく。それの繰り返しです。
ただこの組んでいくときにも、このガンプラの精巧さには驚かされます。
ガンプラって結構いろんな方向に関節を動かせて、ポーズも自由自在にできるんですがそのためのギミックがすごすぎる。
一個一個の小さいパーツの中に、細かい動きを再現できるような構造があるんですね。
組みながらガンプラすげーっ!て感じになります。その分、丁寧に扱いながら組み立てないと普通に壊れるんですけどね。笑
この脚の部分をつくるだけで結構な量のパーツが使われているんです。
そのおかげで細かい関節の動きなどが再現できると考えると開発してるひとマジですごい。
組み立てが終わると、次に待っているのがデカール貼り。デカールというのはいわゆるシールのことですね。
これはシールを貼る派貼らない派の人がいるので好みにあわせてする作業ですね。
僕はなんとなくデカールを貼った状態の方がかっこいい気がしたので地道にしました。
なくしたら即見失うレベルの極小サイズのシールを、デザインナイフなどを使ってペタペタ貼っていきます。
僕はこの作業地味に好きなので割と楽しみながらできたのですが、人によってはめんどくさすぎて受け付けないということもあると思います。笑
コーティング仕上げ
ということで組み立てとデカール貼りが完了すると最後にコーティングです。
上の写真のように、部分ごとに専用のハサミがついた棒をとりつけコーティングスプレーでシュッシュしていきます。
このコーティングをすることで表面が艶消し状態になります。
こうすることでプラスチック感が無くなり、よりリアリティ感が増します。
こういうやつですね。お値段は1缶で500円いかないくらいでした。
水性塗料で臭いがすごいので、このスプレーを使う際は屋外ですることを強くおすすめします。(もしくは専用の塗装設備があればそちらで。)
こんな感じで乾燥させます。笑
台座になっているのは段ボールを同じ大きさに切り取って重ねたものです。
僕もガンプラをはじめるにあたってこの方法を知ったのですが、なるほどなと感心したものです。
こちらの塗料はおおよそ一時間おいておけば乾燥します!そうすれば各部分のパーツを組み上げて完成です!
まとめ
というわけで今回は僕があらたに始めてみたガンプラについて書いてみました。
なによりも驚いたのはこの小さなプラモの中に、いくつもの複雑な構造が組み込まれていたこと。
これによってよりリアリティ溢れるガンダムができるんだなと。
僕がこのジャスティスガンダムが完成するまでにかかった日数は6日でした。
そんなにガッツリやるというよりは、小分けにちょっとずつ進めていった感じです。(とはいえ集中力が持つちょうどいい時間配分でしていたと思います。)
しかも驚くことなかれ、このジャスティスガンダムはネットで購入したのですが2300円ほどでした。
初期投資としてここであげた道具等もそろえる必要がありますが、それらもけっして高いものではないです。
2000円台で買えるプラモでここまで時間を使えるのはそうとうコスパのいい娯楽ではないでしょうか?
それに組み立てたプラモはコレクションとして揃えていけるのも新たな楽しみですよ。
組み立て自体もたしかに複雑ではありますが、時間をかけて説明書を読んですすめていけばそこまで難しいものでもないです。
上に挙げたような工程のほかに、ガンダムマーカーという塗装用ペンで細かい部分の色付けくらいでしょうか。
最近はコロナ禍の影響でなかなか外に出歩けない時間が増えています。
そんな中、家ですることもなく退屈している人にとって新しく始める趣味としてガンプラはうってつけでしょう。
とくに子供のころにガンダムシリーズを観ていて好きだった人なんかは興味持ってもらえるかと思います。
新たな趣味にガンプラはどうでしょう?
※この記事では制作工程を最低限伝えるくらいの情報しか書いていません。実際に始めたいという方は、上に書いた内容をもとにググってみて偉大な先輩方が発信してくれている情報を参考にプラモづくりしてください。笑
<!– START MoshimoAffiliateEasyLink –>
<script type=”text/javascript”>
(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;
b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript
||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)};
c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g,
d.id=a,e=c.getElementsByTagName(“body”)[0],e.appendChild(d))})
(window,document,”script”,”//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js?20210203″,”msmaflink”);
msmaflink({“n”:”バンダイ RGシリーズRG09 ジャスティスガンダム”,”b”:””,”t”:””,”d”:”https:\/\/thumbnail.image.rakuten.co.jp”,”c_p”:””,”p”:[“\/@0_mall\/yamada-denki\/cabinet\/06887186\/838845_1826_1.jpg”],”u”:{“u”:”https:\/\/item.rakuten.co.jp\/yamada-denki\/7855856011\/”,”t”:”rakuten”,”r_v”:””},”v”:”2.1″,”b_l”:[{“id”:1,”u_tx”:”Amazonで見る”,”u_bc”:”#f79256″,”u_url”:”https:\/\/www.amazon.co.jp\/s\/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A\u0026url=search-alias%3Daps\u0026field-keywords=%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%80%E3%82%A4%20RG%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BARG09%20%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0″,”a_id”:1922480,”p_id”:170,”pl_id”:27060,”pc_id”:185,”s_n”:”amazon”,”u_so”:1},{“id”:2,”u_tx”:”楽天市場で見る”,”u_bc”:”#f76956″,”u_url”:”https:\/\/item.rakuten.co.jp\/yamada-denki\/7855856011\/”,”a_id”:1921705,”p_id”:54,”pl_id”:27059,”pc_id”:54,”s_n”:”rakuten”,”u_so”:2},{“id”:3,”u_tx”:”Yahoo!ショッピングで見る”,”u_bc”:”#66a7ff”,”u_url”:”https:\/\/shopping.yahoo.co.jp\/search?first=1\u0026p=%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%80%E3%82%A4%20RG%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BARG09%20%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0″,”a_id”:1921706,”p_id”:1225,”pl_id”:27061,”pc_id”:1925,”s_n”:”yahoo”,”u_so”:3}],”eid”:”2dJHw”,”s”:”s”});
</script>
<div id=”msmaflink-2dJHw”>リンク</div>
<!– MoshimoAffiliateEasyLink END –>
それでは!!!