サイクリングとキャンプとお絵描きと

GoProアクセサリーの定番!『3-Way』3通りの使い方やレビューをまとめてみた【アクションカメラ】

はいどうもあづくんです。
今回はガジェットのお話でも。

 

 

おなじみのアクションカメラGoPro。その中でも定番のアクセサリーを紹介します。
GoProって本体を買ったものの、他にも揃えないといけないものが多くてどれを買った方がいいのか悩んでしまいます。

 

 

そんな中で、特に撮影時に使えるアクセサリーとしてとりあえず買っておいて損はないのが、

 

『3-Way』

 

 

まぁ名前の通りで、これ一つで3通りの使い方ができるという代物です。
撮影グリップ、自撮り棒、三脚の3通りです。

 

 

使用目的ははっきりさせて買う人が多いであろうGoProですが、いざ使いだすと他にもいろんな撮り方をしてみたくなると思います。
この3-Wayなら定番の撮影方法をひとつで補うことができます。

 

 

とりあえずGoProを買ったのはいいけど、他にもいろいろ揃えるのがめんどうという人には初めのアクセサリーとしておすすめです。
下ではそれぞれ3通りの使い方やレビューなどをまとめていきます、ぜひ参考にしてみてください。

 

 

※現在はこの記事で紹介する「3-Way」の進化版「3-Way2.0」が発売されています。間違えないように注意してください。

 

 

 

3-Wayの3通りの使い方を紹介

 

それではさっそくこの「3-Way」の3通りの使い方をひとつずつ紹介していきます。

 

 

撮影グリップとして

 

 

まずは定番中の定番、撮影グリップとしての使い方です。
GoProを使って普通に撮影するにしても、本体をそのまま手に持ってというのはすこし撮影しずらいです。小さいものなので。

 

 

それよりも写真のようにしっかりグリップを取り付けたほうが安定感もあって撮影しやすいです。
GoProの撮影基本スタイルはこれと思ってもらっていいでしょう。

 

 

ちなみに上の写真は後に紹介する自撮り用のアームを取り外した状態です。
取外し方は下の写真のように、グリップと自撮りアームの真ん中にある大きなネジを外せば取り外せるようになっています。

 

 

 

もちろん二つに分けるのは無くしてしまいそうで心配な場合は、自撮りアームを付けたまま撮影グリップとして使うことも可能です。
アームを畳んで使う分、すこしかさばるので握りやすさは少し落ちます。

 

 

 

自撮り棒として

 

 

お次は自撮り棒として。
こうすることで、撮影する自分と背景を一緒に摂ることができますね。
旅行に行ったときの思い出として撮ったり、Vlog用の動画撮影として使うのに適しています。

 

 

 

 

ちなみに自撮り用のアームはこんな感じで、各関節ごとのネジを緩めたり締めたりすることで角度を調節することが可能です。
これらの調節をして、自分の思うような画角の動画を撮影してみてください。

 

 

 

 

ちなみにこのアーム、きっちり畳もうとすると上の写真の角度で止まってしまいます。
これはアームが何かにぶつかったりして指を挟んでしまわないようにするロック機能です。
写真の角度からさらに折りたたむには、青いボタン部分を押したままの状態でたたむことでできます。

 

 

 

三脚として

 

 

最後に紹介するのは三脚としての使い方。
これによって定点での撮影が可能ですね。

 

 

自撮りをする際に使うこともできますし、タイムラプスを使った映像を撮る時にも使えますね。
夜景だったり、日の出なんかをタイムラプスで撮影するにはもってこいです。

 

 

 

 

ちなみにこの三脚、3-Wayのどこにあるのかというと撮影グリップの底部分にあるネジを回すと出てきます。
写真みたいにネジを回して中身を抜き出すと…

 

 

 

 

どどん。
こんな感じで三脚が出現します。この後ネジの頭を引っ張るとGoProを取り付けるマウント部分がでてきますので、そこに取り付ければ上に挙げたような三脚として使うことができます。

 

 

補足として、この三脚をグリップ部分に装着してもうすこし高い視点で三脚を使うことができます。
文章だと説明が難しいので次に写真を見てもらえればわかってもらえるかと思います。笑

 

 

 

 

こんな感じです。
三脚をグリップ部分から抜き出したかと思います。それを今度は反対方向にネジを回す感じで取り付ければ写真のような使い方ができます。

 

 

 

気になる点

 

 

 

ではすこしこの「3-Way」を使っていて気になった点を書きます。ずばり言いますと、

 

 

でかいんです。

 

 

GoProってそもそもコンパクトが売りのカメラなはずなんですよね。
それが撮影のためとはいえ、マウントがゴツいっていうのはどないやねんってことなんですよね。

 

 

とりわけこの「3-Way」って純正のケースに入れるにしてもけっこうスペースを取りますし、普段使っているカバンに入れるにしてもそこそこかさばるんですよね。
まぁこれひとつで3通りの使い方ができるオールマイティな性能ゆえに仕方ない部分です。

 

 

なので段々使っていくうちに、

「あぁー、この撮り方で使うことほぼないなぁ。これやったら使い方は限定されるけどコンパクトな方がええなぁ。」

ってなる人けっこういると思います。

 

 

なので購入前から自分は撮影グリップだけでええんや!自撮り棒さえあればええねん!っていう人はそちらに特化したアクセサリーを買う方がコンパクトに収まるかと思います。

 

 

実際に僕も使い方としては撮影グリップとして使うことが3通りの中では圧倒的に多いので、よりコンパクトな撮影グリップだけがあってもいいなと考えています。
撮影方法や用途がはっきりしている人はこの辺は意識してもらった方がいいかと思います。

 

 

 

というわけでまとめます

 

 

 

さて今回はアクションカメラGoProの定番アクセサリー「3-Way」のレビューや使い方をまとめてきました。

 

 

結論としては、

GoProを買ったばかりで、どんな動画を撮りたいかはっきりしてないけどとりあえず使ってみたい!というひとにはおすすめ。

ていう感じです。

 

 

最初買ったばかりの時は自分に合った撮影方法ってわからないですからね。そんな時はとりあえずいろいろ試してみるのがいいでしょう。
そんな中で主要な3通りの撮影方法をひとつで補ってくれるこの「3-Way」は便利ですね。

 

 

気になる点としてサイズがそこまでコンパクトではなくかさばるので、ある程度自分の撮影方法が決まっている人はそちらに特化したアクセサリーを買うのもいいかと思います。
この記事がGoPro買ったばかりでどのアクセサリーを買えばいいのか悩んでいる方の参考になれればうれしいです。

 

 

ちなみに以前書いたGoProのアクセサリー、チェストマウントについての記事もあります。興味ある方はぜひ。

関連記事

はいどうもあづくんです。 今回は最近使ってみたもののレビュー記事。     アクションカメラで有名なGoProを固定するためのマウントを紹介します。 さまざまな種類のマウントが純正からサードパーティ[…]

 

 


 

 

 

それでは!!!

Twitterのフォローもぜひお願いします!