どうもあづくんです。
今回はガーミンのサイクルコンピューターEdge530に
パソコンからルートデータを転送する方法を書いていきます。
これをマスターしておけば、知らない土地にサイクリングに行くときも
サイコンをナビとして使用することができるのでおすすめです。
方法もそんなに難しくないので安心してください。
Edge530へTCX形式のルートデータを転送
①TCXファイルをダウンロード
まずは自分が走る予定のルートデータをダウンロードしましょう。
ダウンロードするサイトは色々ありますが、
今回はRide with GPS というサイトから霞ケ浦一周(通称かすいち)のデータをダウンロードする形で説明していきます。
かすいちのルートデータはこちら
このようにルートデータが表示されたら、
画面左側の「デバイスに送信」を選択してください。
そしたらデータを転送するデバイスの選択画面が出てきますので、
「Garmin Edge」を選んで「次へ」をクリックしてください。
するとこのような画面が現れますので、
「Download TCX File」をクリックしてください。
これでルートデータのダウンロードは完了です。
②ダウンロードしたデータを転送
次は実際にデータをEdge530へ転送していきます。
まずはUSBケーブルでEdge530をPCへ接続してください。
するとエクスプローラーにGermin Edge 530 ASIA なるものの管理画面が表示されます。(左側にあるウインドは先ほどダウンロードしたTDXファイルを表示しています。)
なにやらいくつかフォルダが英語で表記されていてややこしいですが、ここでは「Germin」フォルダを選択してください。
するとまたさらに膨大な量のフォルダがでてきますが大丈夫。
この中から「NewFiles」という名前のフォルダを見つけ出して開いてください。
この段階ではこのフォルダ内はデータはなく空の状態になっているかと思います。
そしたら最後にこの「NewFiles」内に先ほどダウンロードしたかすいちのTCXファイルを
ドラッグで移動させたら転送完了です。
どうですか?思ってたより簡単でしょ?
③転送されているか確認
それでは最後にちゃんとEdge530にデータが転送されているか確認しましょう。
手順通りに画像を添付しております。
まずはトップ画面から↓ボタンを押してください。
するとメニューが表示されますので、その中から「ナビゲーション」を選択してください。
するとさらにいくつかその中から選択肢が出てくるので、
ここでは「コース」を押してください。
すると今まで転送したルートデータが一覧で表示されます。
転送してすぐのデータは名前が設定されていないので、
この場合は「——」で表示されているのがかすいちのルートデータになります。
このかすいちルートを選択すると、開始などを選択する画面が表示されます。
実際に先ほど上でリンクを貼ったかすいちを参考に、スタート地点付近でこの「開始」を選択すると
そこからナビを開始してくれます。
ただ、このままだとどこのルートデータなのかわかりにくいので
ついでに名前も設定しておきましょう。
先ほどの開始など選択する画面から、↓ボタンで下の方を見ていくと
「設定」という項目がでてくるので選択しましょう。
そしたら「名前」という項目が出てきますので
そこからコース名を入力しましょう。
そんなこんなでまとめ
いかがだったでしょうか?
今回のように、ネット上で走ってみたいコースのデータさえ見つけてしまえば
転送するのはそこまで難しくないです。
このガーミンEdge530のナビ機能についてはいろいろモノ申したい点はあるのですが(その辺はまたの機会に)
全然知らないルートをサイクリングするときには便利かと思います。
こんな感じでEdge530を色々使いこなしていけるように
お互い頑張りましょう。笑
それでは!!!