サイクリングとキャンプとお絵描きと

奥河内の滝畑ダムを自転車一周してきた。登りはキツいが景色良く初心者にもおすすめ。【サイクリングレポ】

はいどうもあづくんです。
今回はサイクリングレポを書いていきます。

 

 

徐々に暖かくなってきたこの頃、僕が向かったのは大阪府は河内長野市にある「滝畑ダム」
こちらを一周するコースの紹介です。

 

 

滝畑ダムを一周するのはそこまで長距離でなく、自転車専用道路も整備されていて初心者の人にもおすすめです。
特にダム湖畔は景色もよく、静かでとても落ち着く雰囲気です。

 

 

ということで下ではこの滝畑ダム周遊コースについて詳しく紹介していきます。
春先の気候が良くなってきたころにぜひ行ってみてください。

 

 

 

滝畑ダム周遊コースはこんな感じ

 

 

今回僕が走ったのはこんな感じのコース。
青い印を付けたところがスタート地点です。この青いスタート地点には道の駅くろまろの郷があります。

 

 

ここから南下して滝畑ダムへ向かい、ダム湖畔を反時計回りに一周して再びスタート地点に戻るというコースです。
このコースは河内長野市ホームページ内にある奥河内サイクリングマップにて掲載されている「滝畑ダム周遊コース」を参考にしました。全長は約18kmです。

 

 

 

 

くろまろの郷の横にある川にかかる橋での写真。この橋を渡ってスタートになります。
府道218号線に出るまではしばらく街中の細い道を走ります。

 

 

けっこう入り組んだ街中を走ることになるので、迷わないようにしましょう。
ややこしい道を走りたくないという人はこの川を渡らないでください。実はくろまろの郷の横の道は府道218号線なんです。
その道を進んでいけば最終は公式のルートと合流します。(たぶんその方がいいです。あえて街中は知る必要もないかと。)

 

 

 

しばらくはあっても勾配5%くらいの坂がある程度の道が続き、上の写真の分岐点に到着します。マップでいうところの黄色マークのところです。
この写真でいう右折方向に進むと、滝畑ダムでいう西側ルートに進んでいきます。そして帰りはこの写真でいう直進方向から戻ってくる感じですね。

 

 

ただひとつ言いたいのが、ここで右折してしまうとめっちゃしんどいです。
勾配が10%近くある坂道が永遠続く感じです。

 

 

 

 

伝わりにくいかもしれませんがこんな感じの坂がずっと続きます。
このコースは初心者の方にはかなりきついかもしれません。押して歩くことも覚悟しないといけません。

 

 

なので回避と呼べるかはわかりませんが、先ほどの分岐点黄色マークのところを直進し、東側ルートをいくのもありかと思います。
こちらのコースを選んでも滝畑ダムまでは登り基調ではあるのですが、西側ルートを選ぶよりかはマシかなって感じです。

 

 

たぶんダムへの行きと帰りで西側東側二つのルートを作っているのは、同じ道を走らないようにと考えられているからだと思います。
ある程度走りこんでいて経験のある方なら、その公式ルートのまま走るのもありでしょう。

 

 

 

 

とりあえず今回は東側ルートをゼーゼー言いながら走りました。
登っている途中では写真の関西サイクルスポーツセンターもあります。

 

 

 

 

そして長い登りを上がりきったあと、下り坂を走ってトンネルを2つ抜けるとダムが見えてきます。

 

 

うーーーん、爽快。

 

 

ダム周りはそこまでアップダウンもなくほとんど平坦になります。
周りは山に囲まれていてとても静かです。ダムを一望できるのもいいですね。

 

 

 

 

ダムの一番奥までくると写真のような喫茶店があります。自販機があったり売店ではお菓子も売っていますね。
サイクリストにはありがたいサイクルラックも用意してくれているのでここで休憩するのもいいでしょう。

 

 

ここでは登山客らしき人もたくさん来ていたのでもしかしたら登山道の入り口やったりするのかな?

 

 

 

 

帰りはダムの東側を走ります。
ダム西側は車道なのですが、ダム東側は歩行者と自転車専用道路になっています。

 

 

写真のように道路も歩行者と自転車が通るだけの片側一車線といった感じです。
この写真を撮った場所はわりと開けてダムも見える場所で撮影したのですが、基本は林間を走っていくコースです。どちらかというと景色を楽しむならダム西側です。

 

 

車を気にせず走りたい場合はダム東側の自転車専用道路、ダムの景色を一望したいという場合はダム西側の道路を走ることをおすすめします。
まぁきれいにダム一周するのがどちらも楽しめておすすめですね。

 

 

 

 

最後はダムの壁のところで一枚。
やっぱりここからとる写真が一番映えますね。

 

 

ちなみにこちらの写真を撮影したところには駐車場があり、ここから出発してサイクリングを楽しむ人もいました。
上で書いたようにくろまろの郷から滝畑ダムまでの間は登りが結構きつく、帰りは逆に急な下り坂が続くので初心者の人にとってはちょっとハードルが高いかなと思います。

 

 

もしそういったことが心配な場合はダムまで車できて、ダムを一周だけを楽しむのもありですね。
こちらの駐車場に停めることもできますし一度検討してみてください。

 

 

 

 

ということで再びくろまろの郷まで帰って「滝畑ダム周遊コース」終了です。
こちら写真に写っているのはパン屋さんです。
サイクリングの休憩&補給がてらこちらでパンをいただきました。

 

 

この間はいちごフェアなるものが開かれていて、イチゴ好きである僕は歓喜の中いちごメロンパンを食しました。(あと塩パンも。)

 

 

 

 

 

 

というわけでまとめ

 

 

 

今回は「滝畑ダム周遊コース」について紹介していきました。

 

 

滝畑ダムの一周自体はそこまで長距離でもなく、アップダウンも少ないので初心者の人でも十分走れるかと思います。
自転車専用道路もあり、周りも静かで景色もよくサイクリングを楽しめるでしょう。

 

 

ただ今回走ったコースのように、くろまろの郷をスタート&ゴール地点に設定してしまうと少し難易度が上がる、というか登りがハードです。
正直滝畑ダムにたどり着くまでにけっこうバテバテになるレベルです。

 

 

ということでまだ体力にそこまで自信のない方は、滝畑ダムまで車で行きましょう。そして駐車場に車を停めて、そこからダムの周りを一周しましょう。
その方が無理もなく安全に楽しめておすすめです。

 

 

まぁなにはともあれ、ダムの周りを走るのは景色もよく最高です、ぜひ行ってみてください。

 

 

 

よければその他のサイクリングレポも読んでいってください。

 

関連記事

はいどうもあづくんです。     今回は以前行ってきた静岡県の浜名湖一周(ハマイチ)サイクリングのレポートを書いていきます。     とりあえずこの浜名湖一周サイク[…]

 

 

 

それでは!!!

Twitterのフォローもぜひお願いします!