サイクリングとキャンプとお絵描きと

【サイクルレポ】富士山一周が過酷だったが最高だった件#3【富士いち】

 

みなさんどうもあづくんです。

 

今回も富士いちサイクリングの続編です。

 

いい加減飽きてきている方もいるでしょう
ごめんなさい、でもこれだけはどうしても最後まで書かせてください。

 

ちなみに前回の記事はこちらです。

 

関連記事

みなさんどうも、あづくんです。   今回は前回の富士いちレポートの続きです。 意外と長いんですよね。まぁ頑張って書いていきます。   富士いちサイクリングを計画している方はぜひ読んでいってくださ[…]

 

それではいきましょう

 

 

過酷な終盤戦レポート

 

とはいえ前回でも書いたかと思うのですが、この富士いちコースは後半は本当に過酷です。

 

鳴沢評決

 

 

まずは後半戦ひとつめのチェックポイントの鳴沢氷穴。

 

こちらは青木ヶ原樹海にある、溶岩流が流れてできた洞窟です。
洞窟の奥の方では氷柱などがあって観光地としても有名みたいです。

 

まぁここまで来るまででもかなりの登りなわけですよ。
樹海の中を走っているのもあり、自分ではわかりにくいですが。

 

実際に自分がかなりの標高に達しているのがわかったのが、この鳴沢氷穴を過ぎてしばらくした景色を見てでした。

 

 

これです。
どうやら南アルプスと本栖湖が見えていたみたいです。
いやいい景色見れたのはいいんですけどね、このクラスの登り当たり前のようにあるな。
とここら辺からはちょっとボヤキモードにはいってくるあづくんであります。

 

 

富士ミルクランド

 

 

そしてお次のチェックポイントの富士ミルクランドです。

 

先ほどの写真から10kmほど離れたところに位置しているのですが、みなさん喜んでください。
あの絶景写真の場所からこの富士ミルクランドまでほとんどくだりです。

 

僕自身、こんな10km近く永遠下りなところを走ったことなかったので驚きました。
つかの間の楽しい時間でしたね。まぁこの後が…。なのですが。

 

ちなみにこの富士ミルクランドはソフトクリームを販売していたり、動物とのふれあい体験なんかもできるようでした。

 

ただ営業時間は17時までとなっているので、気を付けてください。

 

ちなみにここからさらに走ったところには白糸の滝というスポットもあります。

 

 

 

 

 

こちらも富士山周りの観光地として有名なスポットみたいなので、時間に余裕のある方は寄ってみましょう。
マイナスイオンをめっちゃ感じられます。

 

甘く見ていた富士サファリパーク付近

 

 

さて、ここからが僕の失敗談です。

 

僕は先ほどの白糸の滝を後にした辺りから薄暗くなり始めていたので、ライトを点けました。
しかし今回持って行っていたライトは街中を走るためのそこまで明るくないライトでした。

 

「まぁ街中では問題ないし、大丈夫やろ。」となめてかかってました。

 

ですがそれは大きな間違いでした。
この白糸の滝を超えてしばらくしたところから、御殿場に付くまでほとんど漆黒の闇。
自分の持って行っていたライトではほんの少し前が薄明るい程度で非常に危ない。

 

しかもこの富士サファリパーク辺りはアップダウンも激しく、結構きつい登りです。
僕はこの真っ暗闇の中を走ることと、この登りのキツさにやられて途中歩いてしまいました。

 

写真はまだ街灯のあるところで撮影したので明るく見えますがこんなもんじゃないです。
こればかりは今回のサイクリングで本当に反省しました。
実際に帰ってきてからすぐに強烈なライトを新たに購入しました。
本当に無事に帰ってこれてよかったです。

 

 

何とか御殿場駅に帰還

 

 

そんなこんなで御殿場駅に着いた頃にはもう21時になろうとしていました。
本当に日が落ちてからが長かった…。

 

もうこの日はどこかに食べに行く気力もなかったので、ホテル近くのコンビニで
大量に食べ物を買い込んで食べました。

 

 

富士いち走ってみての感想

 

といった感じで最後は少しドタバタした富士いちサイクリングでしたが、感想としては最高でした!

 

やはり普段見ることがあまりない富士山を見ながらのサイクリングは新鮮でしたし、
富士五湖をはじめ他にもいろんな観光スポットがあるのもよかったですね。

 

コースとしては140kmの獲得標高が2000m近くあるコースなので、
よほど脚力に自信のある方以外はできるだけ早めの時間に出発することをおすすめします。
もしくは日の長い時期にいくのもいいかもしれませんね。

 

あとは、今まで長距離サイクリングしたことないという方が一人で行くにはあまりおすすめしないですね。汗
なによりこのコースは登りがけっこうあるコースなので、ある程度の体力は必要です。
もしそれでも走ってみたいというなら、経験者の方と一緒に行くことをすすめます。

 

とまぁこんな感じで、事前の準備や時間配分など気をつけなければならないこともあるコースですが、
景色などを考えれば最高のコースです!ぜひみなさんも挑戦してみてください!

 

 

それでは!!!

Twitterのフォローもぜひお願いします!