みなさんどうも、あづくんです。
今回は前回の富士いちレポートの続きです。
意外と長いんですよね。まぁ頑張って書いていきます。
富士いちサイクリングを計画している方はぜひ読んでいってください。
多少なりとも参考にはなるかと。
ちなみに前回の記事は
みなさんどうも、あづくんです。 先日久しぶりに遠出してサイクリングにいってきました。 場所は富士山です。 「え?富士山を自転車で登ってきたの?」 と思うかもしれませんが、さすがにそれは[…]
そしてこちらの記事の内容の動画もあります!
ぜひ観てください。
レポート続くよどこまでも
忍野八海
さてさて、前回では山中湖までのレポートでした。
続いては、チェックポイントの忍野八海へ向かいます。
簡単にまとめると、富士山からの湧き水でできた池が点在している忍野村という場所です。
ここまで向かうルートは、比較的登りなどもなく平坦なコースです。
途中では東京オリンピックのロードレースの予定コースも走ることもできます。
やはり東京オリンピックのコースを走るっていうのは、意外と感慨深いもんです、うん。
とまぁ走っている間に忍野八海に到着します。
ここはあまり駐輪場とかが見当たらなかったので、自転車を押しながら移動しました。
街中に点在している池を見るだけなのでこれでも全然問題なかったです。
ちなみにこんな感じです。
どうですか?想像以上にきれいでしょ?
池によっていろいろ特徴はあるのですが、写真みたいに鯉や鱒が泳いでいるとこがあったり、
池の底からポコポコ水が湧いてくる池もあります。
コースを走る前はこの忍野八海というところは全然知らないところだったのですが、
今となっては上位に食い込んでくるレベルで感動しました。
みなさんもぜひ、富士いちにチャレンジする際はスルーせずに寄ってみてください。
あ、ただここはまだコースの中でも前半戦なので長居は禁物です。さっさと楽しんでさっさと次を目指しましょう。
(自分への戒め)
道の駅富士吉田&吉田のうどん
そうして忍野八海を後にしてほどなくすると、サイクルボールのチェックポイント道の駅富士吉田に到着します。
こちらはあまり長居しなかったのですが、なんと道の駅と併設する形でモンベルの専門店がありました。
さすがにサイクリング中に買い物をすることがあるかはわかりませんが、興味ある方はぜひ。
おそらく富士山に登山する人が利用しているのかな?
そしてこちらはすぐに出発して、昼食を取るためにめざしたのがみうらうどん。
富士吉田市で有名な吉田のうどんの名店だそうです。
いや、本当はほうとうを食べようと思ってたんです。
けどね、なんか食べたいっていう気持ちが…。(ごめんなさい)
まだまだ舌は子供なんで、山菜の良さがわからないのです。
ということで今回のサイクリングは吉田のうどんを食そうと決めており、みうらうどんをリサーチしておりました。
ただ、ここで重大なミスに直面してしまいました。
定休日でした。
みなさん、ぜひサイクリング中に予め食べる場所を決める際は、定休日と営業時間は確認してください。
ということでどうしようかとなっていたのですが、ググっていたところどうもこのみうらうどんで修業を積んでいた人が
河口湖付近で新たにお店を営業しているということで、そこを目指すことになりました。
それがこちらのたけ川うどん!!!
お昼時ということもあり、けっこう混雑はしていたのですが平日だったので並ぶことはありませんでした。
中はお座敷スタイルのテーブルのみで、注文と同時にお金を払う前払い式でした。
僕は今回は肉うどんを注文しました。
こちらが吉田のうどん。
とにかく麺が太い、極太。
だがこの太さのおかげで歯ごたえもあり、麺の味もしっかり感じることができてうまい。
そして上に載っているのがキャベツを茹でたものと、お肉。
キャベツはあまりうどんに入っているイメージがないので新鮮だったが、おいしかったです。
ラーメンでいうもやしみたいな役割でしょうか。
お肉も柔らかく味も付いていておいしかったです。
そしてスープは味噌と醤油ベース。
一見味噌汁のような見た目なのですが、飲んでみると微妙に違う。
どちらかというと豚汁風な味わい。
ちなみに味噌汁と豚汁に味の違いがあるのかは定かではありません。
しかしながら、寒い中走ってきた体には染み渡る優しい味でした。
全体的にみても栄養バランスも良く、運動の補給には最適ではないでしょうか。
河口湖
そして昼食でお腹を満たしたあとは河口湖に向かいました。
ただ、河口湖へ向かう際はちょっと迷子になってしまい、結構時間をくってしまいました。
しかしそのおかげですごくいいルートを発見しました!
それがこちらの河口湖大橋です!
本当のサイクルボールのルートでは河口湖をグルっと一周するようなルートになっているのですが
こちらの河口湖大橋は湖を突っ切る形でできている橋で、本来のルートでいうとショートカットになる道です。
しかし、仮にこの橋を渡るルートを通ってもチェックポイントを取りこぼすことはないので
興味のある方はこちらを通ってみるのもアリではないかと思います。
そして河口湖大橋を渡って、湖畔をしばらく走っているとチェックポイントの大石公園に到着します。
こちらでは河口湖を挟んで富士山を眺めることができる絶景を楽しむことができます。
また、この景色を楽しみながら食事ができるカフェもありました。
まったり富士山を眺めながら休憩を取りたい人にはおすすめです。
さて、今回はこの辺にしとこう
ということで、ここまでが今回の富士いちサイクリングレポートの#2でした。
今思うと正直この辺を走っていると気が一番体力的にもメンタル的にも楽で楽しかったです。笑
この後のスポットももちろんいいとこばっかりなんですが、やはり疲労が溜まってくると…ていう感じです。
この後の記事もまたまとめたいと思うので、この記事をここまで読んでくれた物好きな方はぜひ次の記事もよろしくお願いします。
みなさんどうもあづくんです。 今回も富士いちサイクリングの続編です。 いい加減飽きてきている方もいるでしょう ごめんなさい、でもこれだけはどうしても最後まで書かせてく[…]
それでは!!!