はいどうもあづくんです。
今回は以前行ってきた静岡県の浜名湖一周(ハマイチ)サイクリングのレポートを書いていきます。
とりあえずこの浜名湖一周サイクリングの感想を言わせていただきますと、
登り少なく走りやすい!景色もよく初心者にもおすすめのサイクリングコース!
です。
ということで下ではコースの概要やおすすめスポットなどをまとめていきたいと思います!
浜名湖サイクリングを考えてる人はぜひ参考にしてみてください。
浜名湖一周はこんなコース
今回僕が走った一周コースはこんな感じです。
このコースは現在開催されているサイクルイベント「サイクルボール」でのハマイチコースを参考にしました。
※サイクルボールとは、全国各地にある一周コースを走り、完走証を集めていくイベントです。
走行距離は117.33km、獲得標高は761mでした。
ちなみに標高マップはこちらになります↓
「おいおい貴様、登り少ない言うてたけどめっちゃ標高上がってるとこあるぞ。」という声が聞こえてきそうです。
だがご心配なく。この序盤と終盤にあるぐっと標高が上がっているところは、地図でいうところの左下と左上にある湖畔から外れたところにある登りです。(このコースは湖西市スタートで反時計回りに走るコースです。)
これに対してハマイチWEBで紹介されているような浜名湖一周コースでは湖畔を外れることのないコースになっていますので、こちらならほとんど登りはありません。
しかも距離も67kmと上のコースと比較して短めですので、まだサイクリングに慣れていない初心者の人にはおすすめです。まだ体力に自信のない人はハマイチWEBのコースを走ってみましょう。
浜名湖一周が初心者にもおすすめな理由
それではここからは浜名湖一周が初心者にもおすすめな理由についてまとめていきます。
登りが少なく走りやすい
上でも書いたように、浜名湖一周は登りが少ないコースになっています。
湖畔だけを走るコースはもちろん、上に書いたサイクルボール指定のコースも登りは何か所かあるもののそれ以外は平坦の多いコースです。
登りってしんどいですよね。僕もロードバイクは5年ほど乗っていますがいまだに苦手です。
「あぁ~、なんでこんなしんどいことしてるんやろ。」
てヒルクライムをしているときはよく考えてます。登り嫌い。
それもある程度の距離を走るコースで何か所も登りがあったら苦行です。(中にはハァハァ言いながらも楽しく登っていく人もいます。)
まだ長距離に慣れていない初心者の人が、ガッツリ登りもあるコースとなるとかなり厳しいと思います。
せっかくのサイクリングが苦しい思い出になるのはこちらとしても寂しい思いがあります。
そういった意味で、長距離を走る経験ができて且つ登りはそこまで多くないハマイチはおすすめです。
信号が少ない
次におすすめやなと思った点が信号が少ないことです。
長距離サイクリングはできるだけ時間に追われたくないので、スイスイ進んでいきたいものです。これが信号が多くよくとまったりしていると時間のロスになります。
またせっかくスピードに乗っても信号で止まり、またゼロからスタートを繰り返していると疲労も溜まりやすいです。長距離サイクリングならなおさら後半に効いてきます。
その点浜名湖一周では信号は比較的少ないコースだなと感じました。
特に湖畔沿いに走っているときなんかは専用のサイクリングコースもあり、信号がほとんどありませんでした。
こういった点も初心者の人にはおすすめです。時間短縮できるうえに疲労軽減もできるのは大きいですね。
ちなみに僕は信号で休憩するのも好きです。笑
浜名湖一周サイクリングのおすすめスポット
それでは下では僕が浜名湖一周走った際に立ち寄った中からおすすめのスポットをいくつか紹介します。長距離サイクリングではこまめな休憩も重要ですからね、参考にしてみてください。
よらっせYUTO亀崎
こちらは魚介類や野菜など物産品を販売している「よらっせYUTO亀崎」
ここで販売されているのはどれもおいしそうです。
その中で特にサイクリングの休憩に食べてほしいのが
「うなぎの白焼き」
やはり浜名湖にきたらうなぎでしょ!!!
こちらは店の前で店員さんが焼いてくれていて、その場で食べることができます。
うなぎといえばタレをつけて焼くかば焼きのイメージが強いですが、白焼きは素のまま焼いたうなぎに塩をかけて食べます。
食べてみた感想は
「おぉー、これが本場のうなぎか。」て感じです。
たぶんですが、普段僕が食べているようなうなぎは白焼きでは魚臭くて食べれないと思います。それがここで食べたうなぎは全然食べれました。肉厚ながらも淡白でおいしかったです。やはり新鮮なうなぎはうまいんやなと。
お値段はたしか1800円くらいやったかな?
まぁうなぎなんでね、仕方ないです。
公式HP:https://yorasse.info/
はまなこみんなのカフェむらくしビーチ店
ここはもう説明不要でしょ?と言いたいくらいのインスタ映えスポット「はまなこみんなのカフェ」。
浜名湖湖畔という抜群のロケーションで休憩できます。
テーブルは屋外に並べられていてコロナ禍のこのご時世でも比較的安心して利用できますね!
今回は店員さんおすすめのレモネードをいただきました。
疲れた体に染み渡りました。景色も最高でした。
公式HP:http://hamanako-minna.com/category/03murakushi/
とやま農園
こちらは少しキツイ登りの先にある場所なのですが、三ケ日みかんを栽培する「とやま農園」。
浜名湖はうなぎも有名ですが、三ケ日という地域で栽培されているみかんも有名なんですよ!
ここでは三ケ日みかんを使った無添加みかんジュースが販売されています。
ちなみに販売形式は無人。
冷蔵庫の横に小銭を入れるところがあるのでそこに料金を払ってミカンジュースを取り出します。
令和のこの時代にまだこんな心温まる販売方法がありましたよ、浜名湖に。
もちろんみかんジュースは美味。このときはサイクリングも終盤に差し掛かっていたので疲労回復には最適でした。翌日には三ケ日みかんの直売所に行って買ってきました。
公式HP:https://www.toyamanouen.jp/
インスタ映えスポット 弁天島&志ぶき橋
それでは最後にここで写真を撮っておいた方がいい!というスポットを2つ紹介します。
ひとつめのインスタ映え写真スポットは「弁天島の赤鳥居」。
こちら南浜名湖に位置するのですが、水の中に鳥居がある不思議な光景を見ることができます。ここは本当に絶景として有名なようで、特に冬の時期はちょうど赤鳥居の間から夕日が沈んでいく様子が見れるそうです。
つづいてこちらは舘山寺温泉街にある「志ぶき橋」。
実はこの橋、けっこう歴史のある橋かと思ったのですが完成は2011年だそうです。
それでもこの温泉街にたたずむ赤い橋は写真映えしますね。
現地に行ったときもけっこうみなさん写真を撮っていたので、タイミングを見計らってこの写真を撮影しました。
こちらも夕暮れ時はとてもきれいみたいです。
まとめ
ということで今回のまとめ。浜名湖一周サイクリングは
・初心者におすすめのサイクリングコース
・登りが少なく、信号も少ないので走りやすい
・おいしいグルメスポットやインスタ映えスポットも豊富
こんな感じですね。
浜名湖一周は色々なコース設定ができるので、初心者から上級者まで幅広いレベルの人が楽しめるサイクリングコースだと感じました。
まだ浜名湖にサイクリング行ったことないない人はぜひ検討してみてはいかがでしょう?
ちなみに浜名湖とは別の富士山一周サイクリングレポもありますので、興味のある方はぜひ!
みなさんどうも、あづくんです。 先日久しぶりに遠出してサイクリングにいってきました。 場所は富士山です。 「え?富士山を自転車で登ってきたの?」 と思うかもしれませんが、さすがにそれは[…]
それでは!!!