サイクリングとキャンプとお絵描きと

最初はどのくらい走ればいいの?サイクリング初心者の距離設定について【スポーツサイクル】

どうもあづくんです。

 

 

スポーツサイクルも買ってさっそくサイクリング行きたいんやけど、どのくらいの距離走ったらええんやろ?

 

 

こういう疑問に今回はお答えします。

 

 

まずは結論を言うと、

 

 

まずは10~20kmで!
その後50kmを目安に、最終的に100kmを目指しましょう!

 

 

下で理由を具体的に書いていきます。

 

 

 

まず初めは10km~20kmからはじめましょ

 

 

まずは10km~20km、特に初めてのサイクリングはこのぐらいから行きましょう。

 

 

スポーツサイクルはめっちゃ楽にしかも速く走れるので、そのくらいの距離余裕やろと思ってしまいますがけっこう疲れます。特に普段運動してなかった人は。

 

 

このぐらいの距離なら大体の人が1~2時間くらいで走り切ることができるでしょう。

 

 

補給食もこのくらいの距離ならそこまで考えなくてもいいでしょうが、水分補給は忘れずに。

 

 

気温が高い夏場などは無理せず、こまめに休憩をとるようにしましょう。何事も無理は禁物です。

 

 

この距離を走ってみて特に疲れを感じない、全然余裕があるなとなった人は50kmにチャレンジしてみて問題ないでしょう。

 

 

 

慣れてきたら50kmのサイクリングを計画してみよう

 

 

 

上記の距離で特に問題がなければ、今度は距離を伸ばして50km前後のサイクリングに挑戦してみましょう。

 

 

このくらいの距離になると走行時間だけで2~3時間は必要になります。休憩時間も含めるとさらに時間がかかるでしょう。

 

 

こうなってくると仕事終わりにちょっくら乗るというようなボリュームではなくなってくるので、休日に予定を組むのがいいです。

 

 

ルートの決め方のおすすめとしては、目的地を決めること。

 

 

目的地を飲食店にしておくと、ランチ休憩もかねて効率よくサイクリングを楽しめるのでおすすめです。おいしいもん食べれると思ったら頑張れますよ。

 

 

前々から行きたいなと思っていたお店までの距離をGoogleマップで調べてみましょう。20~30kmの距離にあれば往復で50km前後になるのでちょうどいい距離です。

 

 

目的地までの道のりはあまり気にしなくてもいいかと思いますが、「あきらかにきつそうな山越えがある」とか「交通量の多い道が多そう」という点には気を付けましょう。サイクリングはじめたばかりのころは運転にも慣れていないので、これらの道を走るのは危ないです。

 

 

 

最終的には100km、そしてそれ以上へ

 

 

上のようにして50km前後のサイクリングにも慣れ、体力にも余裕がでてきたらいよいよ100kmを目指してみましょう。

 

 

こちらは所要時間もかなりのもので走行時間だけでも5時間前後はかかり、休憩時間も含めるとほぼ丸一日かかると考えておきましょう。

 

 

出発時間もできるだけ朝早くに出発することをおすすめします。遅くに出発して終盤完全に日が暮れた中サイクリングをするのは疲れます。

 

 

コースもこのくらいになるとかなり行動範囲が広がります。あらゆる場所を目的地にすることができるでしょう。

 

 

僕的なおすすめは、有名なサイクリングロードを走ることです。

 

 

有名なところでいくと「しまなみ海道」や琵琶湖を一周する「ビワイチ」などです。

 

 

サイクリングをはじめたのならぜひこれら有名サイクリングスポットにはいってほしい!

 

 

知らない町なかを走る楽しさや景色のいいところを走る爽快さをぜひとも体感してほしいです。

 

 

こういった有名サイクリングスポットはサイクリスト向けに道路が舗装されていたり、休憩スポットも豊富なので快適に走ることもできます。

 

 

これら有名コースはどこも100km近くの長距離コースが多いので、いきなり挑戦するよりもまずはじっくり体力をつけてから挑戦しましょう。せっかく有名スポットに行っても、体力がもたずズタボロで走ることになっては悲しいです。

 

 

 

まとめ

 

 

といった感じで今回の記事をまとめると

 

・サイクリングをはじめるならまずは無理せず10~20kmくらいから。

・慣れてきたら休日に50kmほどのサイクリングを楽しみましょう。

・体力が付いたら、全国の有名サイクリングスポットにチャレンジしてみましょう。

 

こんな感じですね。

 

 

はじめてスポーツサイクルを買ったらテンションも上がっていきなり長距離にチャレンジしてしまいがちですが、よほど体力に自信がない限りはじっくり走る距離を伸ばしていきましょう。

 

 

自転車とはいえある程度スピードもでるので、無理して心身ともにズタボロのまま走ると危険です。

 

 

安心安全にサイクリングを楽しむためにも距離設定は計画的にいきましょう!

 

 

 

それでは!!!

Twitterのフォローもぜひお願いします!