・クロスバイクとロードバイクどっち買えばええんや?
こういった疑問に答えます。
ちなみに僕はサイクリング歴4年以上。クロスバイクとロードバイク両方購入した経験ありです。
結論から言いますと
両方の違いを理解し、自分の使用目的をはっきりさせてから考えるべし
です。
ということで以下では上の結論になった理由、クロスバイクとロードバイクの違いについてまとめていきます。
この記事を読んで、あなたにとってどちらの自転車を選ぶのが良い選択か考えてみてください。
クロスバイクとロードバイクの違い
まずはクロスバイクとロードバイク、二つの特徴についてまとめていきたいと思います。
クロスバイク
クロスバイクはどちらかというと街乗りで使うために設計されています。
タイヤは太めに設計されていて乗り心地もよく、フレームも頑丈に作られています。
そしてハンドルの形状はフラットバーといって、乗車姿勢がそこまで前傾姿勢にならず楽に乗れる設計になっています。
上に書いたように基本はスピード重視ではなく乗り心地重視のスポーツ自転車ゆえに、重量はロードバイクに比べて重くなっています。
そして最後に価格は5~10万円をみておけば、大体の人気モデルも購入可能です。
ロードバイク
対してロードバイクはスピードを求めるサイクリング向けです。
タイヤは抵抗を考えて細くなっていて、フレームは軽量化に重きをおいているので頑丈というほどではありません。特にカーボンフレームは慎重に扱う必要があります。
そしてハンドルの形状はドロップハンドル。乗車姿勢はきつい前傾姿勢になり、慣れないうちはけっこう疲れます。その分空気抵抗が減りスピードを出した走行が可能です。
なのでクロスバイクに比べるとどちらというと競技向け、スポーツとしてサイクリングを楽しむように設計されているので重量は軽いです。
ただし予算は安くても10万前後、ものによっては100万以上するロードバイクも存在します。(恐ろしい…。)
両方を比較
クロスバイク | ロードバイク | |
使用目的 | 街乗りが中心 | サイクリング向け |
タイヤ | 太い | 細い |
フレーム | 頑丈 | 素材にもよるが繊細 |
重量 | 重い | 軽い |
価格 | 5~10万円前後 | 最低10万円前後、100万越えも |
まとめるとこんな感じになります。とりあえずは両方の性能とその違いを理解しましょう。
使用目的から、そもそもの自転車の性能だけで考えると
通勤通学街乗りで使うならクロスバイク、スポーツとして本格的にサイクリングを楽しむならロードバイク
になりますね。
どちらを選ぶべきか
それではもう一度、僕の考えをいいます。
両方の違いを理解し、自分の使用目的をはっきりさせてから考えるべし
なのです。
上で書いた内容を読んでもらえれば、大まかに両方の違いは理解してもらえたかと思います。なので後はあなたが購入した自転車をどう使うかを考えましょう。
まぁけどこういう言い方をすると
「クロスバイクでサイクリングしたらあかんのかい。」
「通勤通学でロードバイク乗ってたらかっこええやんけ。」
という意見もあるかと思います。
僕の体験談
ここで僕の体験談を書かせてください。僕ははじめはサイクリングを始めたいと思いクロスバイクを購入しました。ロードバイクはちょっとガチすぎると思ったりしたので。
実際にクロスバイクでもママチャリに比べたら全然違うくらい軽快に走れましたし、それなりに距離を走ることもできました。
ただ走っているとね、ガンガン抜かれていくんですよ、ロードバイクに。
(クソがぁぁぁ!!!( ゚Д゚))
て頑張って追いかけたりはしてみるものの、やはり性能が違うんですよね。全然スピードが違うんです。めちゃ悔しいです。
で、結局ロードバイクを買いました。
そして念願のロードを買うと、今度はめちゃめちゃ慎重に扱うようになるんですよね。
それこそちょっとどっかにぶつけたりしただけで
(あわわ…。俺のロードが…。( ゚Д゚))
てなりますし、サイクリングの途中でコンビニの前に少し置いておくだけでも心配です。やはり高価なものだし、丁寧に扱わないといけないものでもあるので気を使います。
とてもじゃないですが、駐輪場に置いたりいろんな天候の時でも使うことになるであろう通勤通学用として使うには抵抗があります。
こういう感じで、やはりクロスバイクもロードバイクも適した使い方があるのです。
なので僕のように2台購入するのは避けたいという人は、しっかり用途を考えましょう。
逆に2台持ちもありやん!とか予算に余裕がある人、もしくはよほど自分の欲しい自転車があって譲れないという人は好きな方を選んで問題ないかと思います。なんだかんだ最後はそこで決めましょう。
まとめ
では最後にまとめ
・基本は街乗りにはクロスバイク、サイクリングならロードバイク
・選択を間違えて追加購入を避けたいなら、自分にあった自転車をしっかり吟味しよう
・金銭的な余裕があったり、こだわりがあるなら欲しいものを買おう
どちらにしても、今までスポーツ自転車を買ったことない人にとっては大きな買い物です。
せっかくいい自転車を買うのですから、自分の使い方に合った満足のいく自転車を選べるようにしましょう。
それでは!!!