・どこを改善したらいいのかわからない
という方に向けてこの記事では、僕がGoogleアドセンスの審査に通るためにしたこと4つをまとめていきます。
ちなみに僕はつい最近Googleアドセンスに合格しました。
それまでは確認できる限りで8回審査落ちしていて、正直受かる気せんなと思いつつも諦めずに審査申請を出したところ合格しました。
なので今現在、Googleアドセンスの審査に通るために頑張っている方や何回も申請してるのに通らずに困っている方に少しでも参考になればなと思います。
それでは下にて詳しく書いていきます。
Googleアドセンス審査合格のためにしたこと4つ
価値の低い広告枠に当てはまりそうな記事を消した
ひとつめはこれです。僕はGoogleアドセンスから不合格通知がきたときに書かれていた理由がこの「価値の低い広告枠」でした。
せっかく書いた記事に対してなかなか辛辣な表現ですが、ここはしっかり受け止めましょう。
この「価値の低い広告枠」対策としては、今ある記事を修正する(リライト)という方法もあるとは思いますが、僕は記事を削除する方を選びました。というのも僕はまだ現段階でも20記事ほどとそこまで記事数が多くなかったんですね。
ちなみに僕が削除していく上で基準にしていたのは
・他サイトからの引用の多い記事
・アフィリエイト広告を貼っている記事
ですね。
この辺にあてはまる記事はいったん消していきました。
せっかく書いた記事を消すのはどうなんかと思うかもしれませんが、どれが不合格の原因になっている記事かわからないまま手探りで全部修正していくより、なんとなくダメそうな記事は削除して新たに価値の低い広告枠と認識されなさそうな記事を書いていく方が早いんじゃないかと考えました。
実際にいろんな人の報告を見ていると10記事ほどでも審査合格する人はいるみたいなので、あえて記事数を多くして審査申請するより少数精鋭でいい記事をいくつか書いて申請する方が合理的だと思います。
お問い合わせ&プライバシーポリシーを設置した
続いてはお問い合わせ&プライバシーポリシーの設置です。
実際にこの方法が審査に影響しているのかはわかりませんが、ある程度信頼性のあるブログとしてみてもらえるという点でも設置しておくのが良いでしょう。
お問い合わせの設置方法は使っているテーマによって違います。場合によってはプラグインをインストールしないといけない場合もあるでしょう。
とりあえずは「現在あなたが使っているテーマ名 お問い合わせ 設置」でググってみたらわかると思います。
そしてプライバシーポリシーについては固定ページとして作成しましょう。
設置場所はTOPページからすぐにクリックできるところにあるのがいいです。メニューやフッター部分、サイドメニューとかですね。
重要な本文についてですが、自分で1から作るのは結構大変です。(ていうか専門家でもない限りちゃんとしたの書けんと思う。)
なのでおすすめの方法はコピペOKで公開しているブログから拝借することですね。世の中優しい人もいるもんで、割といろんな人がプライバシーポリシーをコピペOKで発信してくれています。
それかお使いのテーマによってはあらかじめプライバシーポリシーのサンプル的なものを用意してくれていることもあるので、そちらを利用してもいいでしょう。
新しく作る記事はアドセンス合格を意識した内容にした
8回も審査落ちしていたんですが、その間も記事は時々更新はしていました。ただその記事がまた「価値の低い広告枠」認定されても悲しいので、ある程度は意識して記事を書くようにしました。
まぁ一番意識したのは、上に書いた記事を削除するときに基準にしていた項目に当てはまらない記事を書くこと。これは大前提です。
そのうえで意識したのは
自分で撮った写真をできるだけ使うようにする。
でした。
どうも記事のオリジナリティーというのは写真でも判断されているらしく、自分で撮影したであろう写真を多く使っている記事はオリジナリティーがあり「価値の低い広告枠」と判定されにくいようです。
記事数がまだあまり稼げていない人は「価値の低い広告枠」を消した後に新たに記事を書いていく必要もあるので、ここら辺は意識して書いていきましょう。
サイトロゴを作った(信憑性薄)
最後はおそらく信憑性が薄い情報ですが、サイトロゴを作りました。
サイトロゴを作る前は本当になにも触っていないデフォルト状態でサイト名を出していたのですが、これはさすがによろしくないなと思って気に入ったフォントでサイト名を書いた画像を作って張り付けただけです。
この情報はググってもほとんどでてこないと思います。
というのもこれは僕が審査合格する前に、たまたました作業だからです。ただ上に書いた3つの方法は最後にした申請を出す前にもしていて、どないしたもんかと思いながらとりあえず新しい記事も書いたし、サイトロゴも変えたしと思って申請を出したら合格したのです。
だから直接の原因はサイトロゴを変えたからなのかはわからないですが、とりあえずまだTOPページのサイト名部分をなにもいじっていないデフォルト状態の方は考えてみてもいいかと思います。(サイトロゴ無しでそのままもなんですしね。)
まとめ
僕がGoogleアドセンス合格のためにしたことは以上です。
結論からいうと、
諦めずにコツコツ改善していったらGoogleアドセンスの審査は通ります。
僕自身も8回は審査落ちしていて、最後の方はとりあえず出してみようみたいな感覚で審査申請を出したら通りました。
ただ決して何もせず審査申請を出していたわけではなくて、一応は上に書いたようなことをぼちぼちですが実践しながらでした。
なので今審査が通らずに困っている方も、とりあえずはじっくり自分のサイトを観察してみてどこが悪いのかを考え、ゆっくり少しづつ改善していけばいずれ合格すると思います。
この記事を参考にしてGoogleアドセンス合格する人が出てくれたらとてもうれしいです。
それでは!!!